5月★和太鼓演奏会のお知らせ
有楽町店より和太鼓定期演奏会のお知らせです!
5/31(日)盆太鼓!
日曜日、有楽町駅ガード下に鳴り響く、和太鼓の音色…
TAIKO-LAB浅草さんと有楽町店のコラボ企画である
和太鼓生演奏、今週末も開催♪
ぜひお越しくださいませ!(*^_^*)
有楽町店より和太鼓定期演奏会のお知らせです!
日曜日、有楽町駅ガード下に鳴り響く、和太鼓の音色…
TAIKO-LAB浅草さんと有楽町店のコラボ企画である
和太鼓生演奏、今週末も開催♪
ぜひお越しくださいませ!(*^_^*)
日曜日、有楽町駅ガード下に鳴り響く、和太鼓の音色…
TAIKO-LAB浅草さんと有楽町店のコラボ企画である
和太鼓生演奏、今週末も開催いたします♪
【10月~11月のスケジュール】
●10月12日(日)
●10月26日(日)
●11月30日(日)
時間はおよそ16時からの3回講演!
(19時までには終わることがほとんどですが盛り上がると…?!)
すっかり、気の利いたウソ(エイプリルフール)もつけず
各所で鮮やかに営まれていた楽しげなウソに
くちびる噛みしめながら眺めていたヒノです(´・_・`)
実は4/1にお知らせしようと思っていたのですが
今日お知らせしたら信じてもらえニャいんじゃ…?!
いやそれも面白い?!とか
もっと面白いちゃんとしたウソ考えるべき?!とか
自問自答しているうちに遅くニャっちゃいましたが
有楽町店よりお知らせでつ!!
新ドリンク登場~~~~~~!!!(゚∀゚)
新たなラインナップに一新しておりますっ( ̄ー ̄)」
2011年3月3日。
女の子のすこやかな成長を祈る、節句 雛祭り(ひなまつり)の日に
ヒノマル食堂 第6号店目となる「有楽町店」はOPEN致しました。
ヒノマル食堂で初の、「お祭り」をコンセプトとした店内。
子供のころに感じた懐かしさ、
無条件でわくわくしてしまう空間、
そしてあたたかい人と人との絆。
日本初の縁日系居酒屋。
昨年2012年の3月、
有楽町店オープンから8日後。
忘れもしない3月東日本大震災がありました。
日本人、いや世界がきっと、心に傷を負ったことと思います。
まだまだ、復興したとは言えない状況が続いているいま。
そして東北地方だけでなく、原発問題が引き起こしている「食への不安」。
僕ちんたちがやらなければならニャいことはまだまだ
腐るほどあると感じています。
何ができるかではなく、何をするか。
ちっちゃな、飲食店の1つですが、これからも
たくさんの笑顔のため
そしてこの国、ニッポンの未来のため
精進してゆく所存でございます。
何とぞ よろしくお願いいたします!!
そ、そ、そ、そして~~~~!(デデーン!!)
1周年の感謝の気持ちをこめまして
振る舞い酒ならぬ 振る舞い生ビール やっちゃいます!!!
有楽町店限定 2012/3/3~3/4までの2日間限定企画!!!
おひとり様1杯無料で振る舞わらせていただいちゃいますです!!!
みnニャさまのご来店を心よりお待ち申し上げております!!!
求めていた新しいカタチは、
沢山の人を驚かせたようでした。
有り難い事に
店舗の機能を大幅に越える沢山のお客様に
御来店頂いた事で、
せっかく御来店頂いたのにも関わらず
皆様にはご迷惑をお掛けした事を
本当に申し訳なく、悔しく思っています。
これからは1日1日の積み重ね。
ボコボコに凹まされたオープンからの2日間、
全ての人を満足させられなかった事の悔しさは、
明日へと繋げていきます。
昨日、御来店頂いた皆様、
本当に有り難う御座いました。
初の厨房稼働でいきなりのぶっつけ本番。
通常は、プレオープンを行ってから
グランドオープンを迎えるのですが、
今回は、
プレスリリース&プレオープン&グランドオープン
というあまり常識では考えられないスタイルで
開店作業を行いました。
画像がぶれてしまい
かなり見にくいですが、
ツイートキャスティングでLIVEしましたので
(事前予告をしていなかったせいか
ほとんどLIVEと呼べるほど閲覧者もいませんでしたが・・)
その模様をご覧下さい。
http://twitcasting.tv/hinomaru_2/movijaea.go.jpe/1159303
本番は今日から。
昨日出た山のような課題を
今日1日でばっちり改善します。
頑張ります。
東京に出てきてもうすぐ3年。
1日1日の積み重ねで
ニャんとかここまでたどり着く事が出来ました。
僕ちん達が、
今最も正しいと信じる居酒屋さん、
そして、今日の時点でこの国で一番最先端のお店、
信念の形です。
何が正しいのか、
これで間違いニャいのか、
誰も正解は分かりません。
ただ一つ言える事は、
例えどのようニャ道であろうと、
前例がニャい世界で、道を作り続けるだけです。
この日が、
大きなターニングポイントにニャる事を信じて。
みニャしゃん、
よろしくお願いいたします。
最近のコメント